【探訪】海と共に生き続ける航海術 ミクロネシア連邦・ヤップ島(産経新聞)

 見渡す限り続く澄み切った空と海。青い世界の中をカヌーがセールに風を受けてゆっくりと進む。東西1200キロの海域に点在する、約140の島々から成るミクロネシア連邦。その中でも、西に位置するヤップ島(ヤップ州)では、グアム島やパラオ諸島との交易が盛んで、独特のカヌー航海術が発達した。

 コンパス、海図などには頼らない。星や風向き、自然のすべてを手がかりにして航海する「スターナビゲーション」。一つの星を追うのではなく、カヌーの位置によって目標の星を代えながら目的地を目指す。自然を知り尽くしたミクロネシアの人たちならではの航海術だ。

 「太平洋戦争当時、カヌーでの航海は禁止された。が、伝統舞踊の振り付けにカヌーの操船動作を取り入れ、航海技術を残した」。現地のコーディネーター、パサンさん(40)が話すように、ヤップの暮らしにカヌーは欠かせない。

 脈々と受け継がれてきた伝統の航海術だが、そのほとんどは明文化されていない。ヤップでは読んで学べる資料がなくても、先人の“匠の技”を残そうと官民あげて伝統学校を設立。外国への航海も行うなど、次の世代に伝える努力を続けている。

 「ヤップのカヌー文化を誇りに思います。絶対に残さなければいけません」。建設会社に勤めるフェリックスさん(22)は力説する。今月末、グアム島往復の航海に参加するのが今の目標だ。

 往復10日。初めての経験だが、テストに合格しないとクルーにはなれず、勉強に明け暮れる日々。明るく笑いながら、セールワークに励む腕に一段と力を込めた。(写真報道局 大西正純)

                   ◇

 「探訪」の動画は「YouTube」http://www.youtube.com/sankeinews/でご覧になれます。

                   ◇

 ■掲載写真 お分けします

 掲載写真を実費でお分けします。問い合わせは、産経新聞社ビジュアルサービスTEL03・3275・8775(午前11時〜午後7時)。ホームページはhttp://www.sankei−syashin.com/

霊能力者と信者を殺人と放火などで起訴、大阪地検(産経新聞)
【大阪万博40年 熱狂が残したもの】(上)こんな日本があったんや(産経新聞)
<天皇、皇后両陛下>愛子さま通学問題気遣う(毎日新聞)
学習院と認識共有せず発表、東宮大夫が認める(読売新聞)
<福岡市>「観光資源」「邪魔」…天神を彩る観光資源「屋台」どうする? 新組織で協議へ(毎日新聞)
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。